お正月遊びをしたよ!~アイン三枚町保育園(全クラス)

2019.01.09

アイン三枚町保育園

あけましておめでとうございます!
アイン三枚町保育園です。

今日はお正月遊びを楽しむ会をしました。
まず、全体集会で十二支のお話(ペープサート)を見ました。

子どもたちは、大好きな動物が出てくると名前を言って楽しんでいました!
はな組とすみれ組の子どもたちに、今年の干支を聞いてみると「いのしし!」と、しっかり答えていましたよ!

お話聞いた後は、おじいさん、おばあちゃんにお正月の遊びや、とんちの日のお話を披露していただきました!
みなさん、とんちのの日はわかりますか?
1月9日は『とんちの日』と言って、とんちで有名な一休さんに因んで「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから、
1月9日は『とんちの日』になったそうですよ!

お正月に遊ぶものの紹介をしてくれました。

凧の紹介

コマの紹介

お手玉の紹介

みんなおじいちゃん、おばあちゃんがやってくれるのを、じーっと見ていましたよ☆

集会後は、お正月遊びをみんなで楽しみました!

初めて触れる、駒や福笑い、お手玉に興味津々!

はな組のお友だちは福笑い、上手に出来るかな・・・?

出来たものを見て、「変な顔~!」「もっかいやろうよ!」と大笑いです☆

メンコにも挑戦!
ペチン!と音が鳴るとビックリ!
「もっかいペンってしたい!」と何度も挑戦していました。

お手玉にも挑戦!
慎重に行っています・・・!

まだまだ1個投げですが、上手に出来ていましたよ。

おはじき勝負です!
おはじきをはじき返すと「やった!ぶつかった!」と皆で喜んでいました☆

けん玉に挑戦!
上手に出来るかな・・・?

 

見事に乗っけることが出来ると、嬉しそうに「できた!!!」と、大喜びでお友だちや先生に見せていました☆

 

園庭では、凧のあげかたを教えてもらって・・・

それ!

上手に浮かせることができました!
駒は、紐の掛け方とまわしかたを教えてもらって・・・

 

一緒に「えい!」と回して上手にできました!

 

出来ると自信に繋がりますね!
また来年も保育園でお正月遊びを楽しもうね!

↑