バランスの良い食事って?【5歳児たいよう組】アイン弘明寺保育園
2025.06.04
アイン弘明寺保育園
こんにちは、アイン弘明寺保育園です。
今回はたいよう組の5月のクッキングの様子を紹介します。
今回はクッキングで『ささみのゴマドレサラダ』を作りました。
初めに小松菜の茎とニンジンを包丁で切りました。
『包丁を持っていない手はどうするんだっけ?』
「ねこのて!」
調理さんの質問にも迷うことなく答えていました。
ゆっくり慎重に。
順番に切っていきます。
「このくらいの大きさ?」「もっと小さい方が食べやすいかな?」と
切り方を考えたり、食べた時のことまで考えていました。
「お野菜ちょっと苦手だから小さく切る…」なんて声も…
保育者もトントン…と切っていきます。
子どもたちはじっと切っている姿も見ています。
包丁で切るのを待っている間はキャベツと小松菜の葉の部分をちぎります。
「サラダに入っているのってこのくらいかな?」
「これもっと小さくできるんじゃない?」とこちらも食べる時のことを考えていました。
小さくなった野菜を茹でている間に三色表について話を聞きます。
「好きなものばっかり食べていたらどうなるかな?」
「おなかいたくなっちゃう」「すぐにかぜひいちゃう」
赤、黄色、緑、それぞれの食材を見ながら、自分の好きな物を探していました。
その後はサラダの仕上げです。
まずは調味料を計って混ぜ合わせます。
この調味料なに?
どんな匂いがするの?
「なんかおいしい匂いする!」
「わかった!砂糖だ!」匂いで砂糖を当てる子もいましたよ。
他にも「これは色が黒いから醤油じゃない?」
五感を使って調味料を当てていました。
計量スプーンで計って、
調味料を合わせてから混ぜ混ぜ。。
最後は野菜と合わせて、こちらもよく混ぜます。
「おいしくなーれ、おいしくなーれ」
10回ずつ混ぜ合わせて完成です!
クッキングで作ったサラダが給食に出ると、「これたいよう組が作ったんだよ」とわかば組、さくら組に教えてあげていました。
また、自分で作ったからこそ、「今日はちょっと食べてみる」とバランスよく食べようと意識する姿も見られました。
今後も三食表を用いて、バランスの良い食事を少しずつ意識できるようにしていきます。