ばす、でんしゃ、おばけ、そして、、、 【1歳児ふたば組 おたのしみ会】☆アイン弘明寺保育園☆
2024.12.25
アイン弘明寺保育園
こんにちは、1歳児ふたば組です♪
先日おたのしみ会が行われました。
今は働く車、おばけが大好きな子どもたち。保護者の方と一緒にいろんなものになりきって変身したり、
触れ合ったり、表現を楽しんでいたその時の様子を紹介します。
にこにこ笑顔のお友だち、いつもと違うクラスの様子に少し緊張気味のお友だち。
初めは出席確認をしました。元気よく「はーい」と返事をしたり、お友だちの名前が呼ばれると「いた!」と指さして教えてくれたり、自分の番では恥ずかしがる姿も。
次はみんなの好きな手遊び「手を叩きましょう」「はじまるよ」をした後に
触れ合い遊びの「こちょこちょ電車」をしました。
おなか駅、わき駅、手のひら駅など、いろんな駅に停まって
こちょこちょ~っ!
次はリズム遊びの「どうぶつバス」をしました。
ごりらやぞうさん、うさぎさん、いろんな動物になりきり、体をたくさん動かしました。
ダイナミックに全身を使って動かしていますね。
動物に変身した後は保育者が電車に変身して登場、「おばけでんしゃ」の絵本が出てきました。お話を読んでいると電車になりきる子どもの姿も見られましたよ。
絵本を見た後は、みんなもおばけに変身!
「おばけだぞー」
「ばあ!」
お友だちにオーガンジーを被せてあげる姿もありましたよ。
そしてどんぐりマラカスづくりをしました。
保育者からマラカスづくりに必要な材料をもらい、
「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」
どんぐりをボトルにいれ、シールを貼ってデコレーション♪自分だけのどんぐりマラカスを作っていきます。
シール剥がしも保育者と一緒に上手にできました。
出たごみはゴミ箱へ。
手洗いや鼻をかんで出たゴミなどはゴミ箱へ捨てる、といういつもの子どもたちの姿が、この会でも見られました。
「みて、できたよ!」
完成したマラカスを使って、「大きな栗の木の下で」「おもちゃのちゃちゃちゃ」を歌いました。
「きらきらー」
これで会はおしまいです。
親子で運動あそびの会とはまた違った姿、たくさんの子どもたちの笑顔と、いつもの園での友達同士の関わりや姿がみられたのではないでしょうか。
子どもたちの好きなものをさらに伸ばせるように、引き続き環境を整えていきたいと思います。