たいように向かって☀ 【4歳児 さくら組】 アイン弘明寺保育園
2024.03.29
アイン弘明寺保育園
こんにちは!アイン弘明寺保育園4歳児さくら組です!
つい先日さくら組になったと思っていたのに、あっという間に3月になり、もうすぐ1年が終わろうとしています。さくら組になったばかりの4月は、4・5歳児合同で過ごすことにドキドキ、できることが増えてきてワクワクしていた子どもたちでしたが、今は4月からたいよう組になれることにドキドキ・ワクワクしているようです(^^)
今回は年明けからの子どもたちの様子を成長した点を合わせてお伝えしていきたいと思います!
《外遊び》
外遊びが大好きな子どもたちは、公園に行くと鬼ごっこや氷鬼をして遊びます。さくら組だけでなく、わかば組の子どもも一緒に遊びに誘う姿も多くありました!


木登りにも挑戦!


「ひとりでのぼりたい!」

木の枝や木の実などを見つけてごっこ遊びをしたり、




遊具で遊んだり、



「いえーい!いちばんうえだよー!」



この日は久々の晴れだったので、たくさんの花を摘んだりすることも楽しんでいました(^^)


「つくしあったよー!」



公園に行くと分かると毎回「いえーい!」「やったー!」と大喜びする子どもは今年も外遊びを満喫していました◎
《正月あそび》
12月のクリスマスパーティーでもらったけん玉に色を塗って、






繰り返し練習する中でできるようになりました!

毎年人気の正月遊びのコマでは、できるようになるまで諦めずに挑戦した結果、


手で回せるようになった子どももいました!すごい☆

今年もコマ名人がたくさん誕生しましたよ!
《室内遊び》
異年齢でドンじゃんけんや


ボール運びゲームなどをして遊びました。

「ゆっくりね」

「ゴール!」

年下の子どもと年上の子ども、どちらとも関わりながら遊ぶのは今年度が最後となるので、関わる機会を積極的に設けてきました。そのため、年下の子どもには優しく教え、年上の子どもにはいろんなことを教えてもらうという姿が多く見られました。
その他、室内では自分の好きな遊びを好きな友だちと楽しむ時間も多くありました。
動物のフィギュアを使ったごっこ遊び、



パズル、

製作、

絵本を読む、


あやとり、

電車を使った遊び、

アイクリップ、

粘土遊び、

かたちづくりセット、

など、自分たちでアイディアを出し合ったり、話し合ったりしながら遊べるようになってきたので、いろんな子どもたちの姿が見られるようになりました!成長です◎
《当番活動・手伝い》
1月末から始めた当番活動の朝の会は、ごっこ遊びの中でほぼ毎日やっていたこともあり、保育者が教えることは何もなく、驚きました!



4月から毎日やってきたお昼寝の準備のお手伝いもお手の物です!


《掃除》
3月15日(金)はさくら組保育室で過ごす最後の日ということで、一年間の感謝の気持ちと来年度使う子どもたちへの頑張れの気持ちを込めて大掃除をしました。
自分のロッカーと普段使っている椅子を拭いた後は、



おもちゃが置いてある棚やおもちゃをきれいに掃除します!



「だしたあとはきれいにもどすよ!」



「うらまできれいにしよう!」

棚やおもちゃが全部終わったら最後に床を雑巾がけです。初めての経験にキラキラと目を輝かせる子どもたちの様子がありましたよ(^^)


きれいになった後はみんなで記念写真をパシャリ☆

この一年間を通して、子どもたちの成長がたくさん見られました。自分で考える姿、考えたことを言葉にして伝える姿、困っている友だちを助ける姿、目標に向かって努力を続ける姿、人のために頑張ろうとする姿、年下の子どもに優しく接する姿…。挙げ始めたらきりがないほどです。子どもたちがこれだけ成長できたのは保護者の皆様のご理解とご協力があったからだと思っています。一年間本当にありがとうございました!さくら組の一年で大きく成長した子どもたちなら、きっと一番素敵なたいよう組になれる信じています。
さくらぐみの いちねんは たのしかったかな?
いろんなことができるようになったから、たいようぐみになってもきっとだいじょうぶ!
たいようぐみでも、いっぱい やりたいことに ちょうせんして、たのしい おもいでを たくさん つくってね☆
いちねんかん、ありがとうございました!










