おとまり保育③ ~夕食作って、星空レストランへご招待~ 【5歳児 たいよう組】アイン弘明寺保育園
2021.08.07
アイン弘明寺保育園
だんだん日も傾いてきました…さて次の予定は?

そう、先生たちを招待している夕食会の準備です!
おしごとの前には、夕食の材料として屋上で栽培しているシソやトマトも収穫して、給食室に預けてきました。




さあ、身支度を整えて…これから作るメニューは覚えてるかな?



がんばって、おいしい夕食つくるぞ~!オ~~~!!!
最初に、「たきこみごはん」と「チンゲンサイののりあえ」に使うニンジンを用意します。









しっかり押さえて、ピーラーで薄く削いでいきます。ピーラーも刃物だから、慎重にね。


のりあえチームは、さらに包丁で食べやすい大きさに切っていきます。一口サイズって…このくらい???
この後、湯通しもします!


たきこみごはんチームは、具のシメジを千切ったり


お米を研いだりして準備を進めます。




入れるものが揃ったら、お釜に入れてスイッチオン!
さて次は、シソ巻つくねをつくります。
一人一つずつ、まずは鶏肉とネギ・シソを細かくしたものを混ぜていきます。








よ~く混ぜたら、小判型に成形して…


仕上げに、先ほどとれたてのシソでくるん!











焼いたら、シソ巻きつくねの完成です!!
焼き上げは給食室の先生たちにお願いして、子どもたちはレストランの準備へ。


星座のテーブルクロスに、招待席には先生たちの名札も用意して、

長く作った輪飾りでカーテンを飾り、


切り絵も飾って準備はオッケー!

天井に飾るほしぞらあみ飾りは、背の高い先生がお手伝いしてくれました。
みんなが力を合わせていよいよ開店!招待した先生たちが順に来店します!
「いらっしゃいませ~」


「お席はこちらです♪」

さあ、みんな揃って「いただきま~す!」

本日のメニューは、たきこみごはん・シソ巻きつくね・チンゲンサイののりあえ・キャベツのコンソメ―スープ・ブドウゼリーです!
シソや付け合わせのトマトは、生産者:たいよう組の子どもたちです♪

さて、お味は…?













自分たちで作った夕ごはんを味わいながら、みんなで楽しくおいしくいただきました。
たいよう組のみなさん、「ごちそうさまでした!!」







