☆おやこde防災×祭(ぼうさい)☆
2025.11.13
アイン能見台駅前保育園
みなさん、こんにちは!
アイン能見台駅前保育園です!
皆さん、災害に備えて、何か準備していますか??
今回、消防士の保護者の方のご協力をいただき、防災と祭りをかけて
『おやこde防災×祭(ぼうさい)』を開催いたしました!
第一部では、消防士の方から、『地震🏢”』のお話と、
地震とは切っても切り離せない『火事🔥』のお話をお聞きしました!

他にも、救急車への通報の仕方や注意点についてもお聞きし、
保護者の皆さんも子どもも真剣な表情で聞いていました!
防災に因んだクイズもしましたよ!

絵を見て、「危ないところどこだろ??」と真剣に見る子どもたち。
クイズの後には「あ!お家も危ない!」「パパに教えなきゃ!」と話す姿もありました!
第二部では、お祭りのようにブースを設定して、興味のあるところで遊びに行きました!
『防災カルタ』では、白熱した戦いが繰り広げられていましたよ!


消防服を着れる『なりきり! 消防士』では、
消防服を着てハイ!ポーズ✌


「かっこいいでしょ!」とどこか得意げです!
子どもたちだけでなく、お父さん、お母さんも実際に消防服を着てみて、
重さや頑丈さに驚いていましたよ!
『煙体験コーナー』では、白い煙が充満したテントの中を進みました!

視界が真っ白の中、手で口鼻を覆っても煙の甘い匂いを感じ、
「煙を吸わないように、どうしたらいいのかな?」
と親子で相談していました!

また、実際に火事が起こった時、子どもを連れてどう避難するのかを夫婦で話す姿もありました!
役割分担を決めておくことは大事ですね!
ワークショップでは、布で担架を作ってペットボトルを運んだり、
新聞紙でスリッパを作ったりしました!

作ったスリッパを実際に履いて障害物の上を歩くと、意外と丈夫で「足痛くない!」と驚く様子がありました!

また、自分で作ったスリッパを気に入って、ずっと履いている子もいましたよ👟

事前の備え、とっても大事です!!
備蓄も大事ですが、様々なパターンを想定して話し合い、『もしも』に備えましょう!

ご協力くださいった消防士さん、参加してくださった皆さん、
ありがとうございました!








