◎アイン武蔵小杉北保育園◎幼虫からアゲハチョウになったよ!(3~5歳児クラス)

2025.09.11

アイン武蔵小杉北保育園

※虫の写真が苦手な方はご注意ください※

 

 

こんにちは!アイン保育園の3~5歳児クラスです!

自園では、たくさんの生き物を飼育しています。

カブトムシ、ザリガニ、テントウムシ、ダンゴムシ、カタツムリ、バッタなどなど・・・

 

少し前のお話になりますが…

アゲハチョウの幼虫を飼育していました!

みんな目を輝かせて見たり、自分で図鑑を使って調べたりしています。

みかんの葉がかじられていた時は、「ちゃんと食べてるね!」「うんちしてる!」

と、気づきをみんなで伝え合っていました。

そしていつのまにか・・・

綺麗なアゲハチョウに成長を遂げていました!

アゲハチョウを見て、再び観察。

「可愛い~」「キレイだね!」

「何ていうアゲハの名前なんだろう?」

「エサは花の蜜だと思う!」

 

でも、ここで1つ問題が。。。

「このままだと、アゲハチョウ死んじゃうかもしれない。」

「飛んじゃうから蓋が開けられないよね。」

と話す子どもたち。

 

考えて話し合った結果・・・

「逃がしたら保育園にちょうちょがいなくなっちゃうから、

わたしたちがちょうちょになろう!」

 

みんなでちょうちょの羽を製作しました。

デカルコマニーという技法を使って行いました!

画用紙の半分に絵の具をつけ、

できたら半分に折ってゴシゴシ。

めくったらどうなるかな?

すごーい!!!

うつってる~♪

 

乾いたら、ちょうちょの形に切って

穴をあけて紐を通して完成☆

 

みんながちょうちょに変身し、いざ公園へ。

保育士が虫かごを開けたらすぐに飛んでいったアゲハチョウ。

 

木に餌を求めに飛んでいく様子を観察していた子どもたち。

「元気でね!」「バイバーイ!」「友だち作るんだよー!」

と優しく声をかけていました。

 

これからも身近な生き物たちと一緒に生活することを楽しんでいきたいと思います☆

↑