みんなでたのしい、おやこスポーツデイ!【1歳児ふたば組】アイン弘明寺保育園

2025.11.21

アイン弘明寺保育園

10月のある日…土曜日ですが、子どもたちがお家の方と一緒にみんな保育園にやってきます。

今日は『おやこスポーツデイ』!保育園でいつもしている、身体を動かすあそびを、お家の方とも一緒に楽しみます♪

いつものお友だち、だんだんそろってきましたね。おはよ~!

いつものお部屋だけど、なんだか様子が違う…ちょっと戸惑う子もいましたが、保育者ともお話したりお友だちの姿をみたりしていると、だんだん落ち着いてきたかも…。

靴下も脱いで、いつもみたいに身支度する姿も。

準備万端!気分もあがってきた~♪

 

さあ、みんなそろって、おやこスポーツデイのはじまりです!

最初は保育者が、出席しているお友だちのお名前を呼んでいきます。

手を挙げて返事をしてくれる子もいれば、ちょっと恥ずかしそうにしている子も…。残念ながらお休みの子もいましたが、元気な子はみんな来てくれましたね。

 

さて最初は、いつもお部屋で遊んでいるいろいろな器具や遊具で、自由に遊びます。

こちらは子どもたちが大好きなすべり台!

手を繋いでしっかりと階段をのぼったり、座ったり仰向けになったりと、お友だちとも順番こでいろいろな滑り方を楽しんでいました♪

こちらは、おなじみのトンネルあそびです。ハイハイや中腰でくぐりぬけるよ!

出口ではお友だちが待っていたり、

お家の方ものぞきながら待っていてくれて、お互いに笑い合いながらみんな楽しく通りぬけています♪

こちらでは、巧技台から…ジャンプ!

自分で腕に力を入れたり足を上げたりしながらよじ登ったり、お家の方や保育者の手を借りながら、えい!と思い切りよく段差から足を踏み出したり、いつものようにたくさん体を動かしていた子どもたちです。

こちらは鉄棒!

お腹に力を入れて足を上げてぶらりんと揺れてみたり、保育者と一緒に「ぶたの丸やき」をやってみたりしながら、楽しみました。

また、牛乳パックブロックを点々と並べて…とびいしあそび!これも普段からなじみのある遊びです。

足元をよく見ながら、上手に渡っていきます♪

小さいトンネルを作ってくぐって…ばあ! 積み立てて小さなトンネルにしたり、縦に2列で連ねて置いて、細い通り道にして抜けてみたり…いろいろなあそび方が楽しめます!

 

後半はお部屋を広くして、いつも楽しんでいる体操を、お家の方とも一緒に楽しみましょう♪

子どもたちが大好きな絵本「できるかな?」を保育者が手にしているのを見て、期待の眼差しです。

音楽に合わせて絵本のまねをしながら、いろいろなどうぶつの動きで体を動かします♪ さあ、できるかな?

ペンギンは、首をぐるんぐるん。

バッファローは、肩をあげ・さげ。

アザラシは、手をパンパン!

ゴリラは、胸をどんどん。

ロバは、うしろ足をポーン!

ニンゲンは、つまさきをモジョモジョ。みんな出てくる動物やその順番も覚えているほど、大好きな体操です。なりきって、上手にできたね♪

2曲目はこれも大好きな体操「♪ちきゅうをドンドン」です。

♪ちきゅうを〜、ドン!ドン!

♪ふんづけろ〜、ドン!ドン!

力強くジャンプ!!

くるくる回ったり、

途中で「ごろ~ん!」するパートもあったり、

大きく腕をふってゆらゆらしたり、

軽快なテンポで、阿波踊りみたいなパートも。いろいろなリズムでの体操を楽しめました!

 

最後は、わらべうたあそびで触れ合います。

まずは「♪えんやらもものき」です。手を繋いで、ひざの上で、わらべうたに合わせて左右に揺れる遊びです。

みんな、お家の方と一緒で楽しそう♡

「♪なべなべ」も、そ~こがぬけたら…

かえりましょ♪ できたー!

「♪おふねはぎっちらこ」では、お家の方のひざに座って前後に揺られて、気持ち良さそう♪

たくさん一緒に遊べましたね。

 

楽しかった会も、これでおしまいです。みんなの楽しかった思い出に、メダルをどうぞ!

保育者からもらったりお家の方に掛けてもらったりして、嬉しそうな子どもたちの表情が印象的です♡

 

いつもとちょっと違う時別な日でしたが、終わるころには子どもたちもいつもの笑顔に。みんなでの記念撮影で締めくくりました!

保護者の皆さまにも、いつもの子どもたちのあそびの様子を、実際に見て一緒にあそんで頂いて、楽しい時間となりました。ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。体操やわらべうたあそびは、ぜひお家でも楽しんでくださいね♪

 

↑