時の記念日【幼児クラス】アイン弘明寺保育園

2025.08.27

アイン弘明寺保育園

こんにちは、アイン弘明寺保育園です。

今回は時の記念日の様子を紹介します。

 

【年長 たいよう組】

たいよう組は時の記念日の話をしている時に

「時計ってどうやって作られているんだろう?」という話になり、

 

実際に見に行ってみよう!!

 

弘明寺商店街の入り口近くにある、 『近藤眼鏡店』さんに実際の時計を見せてもらうことにしました。

 

店内にはたくさんの時計がありました。

 

お話を聞かせてもらうと、店主の方が実際に時計を分解して中身を見せてくれました。

目覚まし時計だから中は電気が通るんだ。

針が2本、短針と長針の時計もあれば、秒針も増えた3本の時計もあって、目覚まし時計は4本もあるんだよ。

実際の時計屋さんのお話に興味津々の子どもたちでした。

近藤時計店さん ありがとうございました✨

 

【当日】

【製作コーナー、遊びコーナー】

時計制作コーナー

タイムアタックチャレンジ

のコーナーに分かれて活動をしました。

 

制作ではカタツムリの時計とあじさいの時計を作り、「自分で書ける!」と12までの数字を一人で描く子どもや、見本を見ながら真似して書いてみたり、

保育者と一緒にペンをもって書いてみたりと挑戦する姿がありました。

完成した時計を好きな時間に針を動かしたり、嬉しそうにお友だちや保育者に見せる子どもたちでした。

 

 

タイムアタックコーナーでは実際にストップウォッチで10秒ピッタリに止めるゲームをしました

なかなか難しい様子で、何度も挑戦していましたよ

そして、10秒箱積み競争です

初めは個人でやっていた子どもたち。

でも、回数を重ねるにつれ、自然とチームを作って挑戦していました。

崩れてしまうと「あぁ~!」と残念そうにしながらも「もう一回!」と何度もチャレンジするこどもたち。

崩さないように、でも時間制限があるから素早く。

どのように積むのか相談しながら盛り上がっていました。

【おまけ】

時の記念日の当日の午後、

朝聞いた水時計を実際に作ってみることに!

 

一度目は流れずに失敗。。。

二度目は見事水が流れました✨

簡単にできるものなので、お家でもぜひ行なってみてください♪

 

↑