味噌づくり(5歳児)☆アイン能見台駅前保育園
2019.05.28
アイン能見台駅前保育園
こんにちは。
先日、たいよう組で味噌づくりをしました!
今日は、その時の様子をお伝えします。
1日目は、大豆を洗いました。
当番活動で、米研ぎを始めたばかりですが、
「お米の時みたいに研ぐんでしょ?」と自信満々に研いでいました。
水の色が濁っていることに気が付き、濁りが取れるくらいまで、研いでいきます。
透明の水になったかな?
みんなが洗った大豆は水につけて、一日置きます。
2日目は、一日置いた大豆を給食室で茹でてくれたので、みんなで潰していきます。
綿棒を使って、粒が無くなるくらい叩いていきます。
「楽しい♪」
全部の豆を潰すのに時間がかかりましたが、やっと潰すことが出来ました。
そこへ、こうじと塩を入れていきます。
混ぜてきます。
潰した大豆は固いようで、全体重をかけて混ぜていきます。
一人、20回、力いっぱい混ぜました。
混ぜたものを、次は、手のひらで丸くして、空気を抜くように容器の中に入れていきます。
容器に入れたら、それを給食室で寝かしてもらいます。
出来上がりは、約4カ月後ですが、
みんなは今からどうやって食べようか話し合うくらい、楽しみにしています。
美味しいお味噌ができますように・・・☆