たいよう組のおせち作り!(5歳児)☆アイン能見台駅前保育園
2019.01.10
アイン能見台駅前保育園
明けましておめでとうございます。
アイン能見台駅前保育園です。本年もどうぞよろしくお願い致します。
年末、保育園全体で餅つきがありました。
一生懸命保育士で米をこねて・・・
子どもたちが杵と臼でもちをついてくれました。
年末年始鏡餅にして飾りました。今年も良い年になりますように。
2019年初めのクッキングは「おせち」です。幼児3クラスがそれぞれのおせちを作り一つのお重の中身が出来るという計画です。
まずはトップバッター「たいようぐみ」が【田作り・栗きんとん・煮しめ】を作ります。
二グループに分かれて作ります。
【煮しめチーム】
【田作り・栗きんとんチーム】
煮しめチームは、まずは、さやえんどうの筋を取ります。
意外と細かい作業で大変そう。ガンバレ!!
栗きんとんのチームは、さつまいもを包丁で切っていきます。
上手!保育士も見とれます。。。
次はみんなが苦戦した、結び昆布。くるっと結びます。説明をしっかり聞いています。
フムフム・・・
ヌルヌルするぅ・・・
みんなで手分けして結びます。
つるつる滑るね。。。
次は茹でている間に【田作り】を作ります。
材料はこちらです。
炒ります。フライパンは触らないように気をつけながら混ぜます。
【煮しめのチームは野菜を切ります】まずは説明を聞きます。
ごぼうとにんじんを切ります。
さつまいもが柔らかくなったので、マッシュします。
みんなでボールを押さえて支えます。いいですね。
次に鍋を火にかけ「栗」と「シロップ」を入れていきます。
優しく混ぜます。
おせちの中身は、他にも色々あるんだって。
お重の中に入っているものの名前や意味も教えてもらいました。
「あっ これ つくった たづくりだ!」
説明をきいて、ふぅーん。少し難しそうだっけど、「みんなが幸せになりますように」だね!
さて、出来上がりました!おいしそう!!綺麗に並んでいます。
自分の分は自分でよそいました。
それでは、いただきます!!!
みんな がんばったね
いっぱいたべてね!
いいえがお。
おいしいかい?
おいしそう!
たのしくいただいています
一生懸命作ったので おいしいね。
一番人気があったのは・・・・・・。
「かきたまみそしる!」
なんと、自分たちが作っていない、給食で出た「かき玉味噌汁が一番人気!!」
では、今日作った、「おせち」の中で一番おいしかったのは??
「くりきんとん!!」でした。
とっても楽しいクッキングでした。味も美味しかったです!!