おたのしみ会(幼児の部)☆アイン能見台駅前保育園

2019.01.07

アイン能見台駅前保育園

おたのしみ会幼児の部です。
そら、つき、たいよう組の子どもたちは、皆緊張している姿もありましたが元気いっぱい、演じていました!!

オープニングは、たいよう組によります「はじめのことば」
緊張しましたが、最後まで、はっきり言うことがができました!

それでは、ここからが演目のはじまりはじまり。
プログラム1番  ファッションショー
DA PUMPの「USA」の曲でテンション上げての登場です。
最初はそら組です!みんな自分で考えて作った衣装を着て披露しました!

恥ずかしながらもステージに上がることが出来ました!!
続いてつき組です!自分の名前を言ってから、最後に決めポーズを決めてくれました。

続いてはたいよう組です。
自分の名前と何を作ったのかを大勢の保護者の前で発表!最後の決めポーズもきまりました!

みんな自分のなりたいものやテーマを持ち、素敵になりきることが出来ました!

プログラム2番。みんなで歌の合唱です!カエルのうたを輪唱しました。春からずっと取り組んできた輪唱。つられることなく歌うことが出来ました。とても上手でした。

プログラム3番は「クリスマスのうたがきこえてくる」を歌と踊りで披露しました。
隊形移動をしながらの歌とダンス。いきいきと披露してくれました!!

幕間には、たいよう組の子どもたちが手遊びを教えてくれました。
グループごとにどんな手遊びにするかも自分たちで考えました。
「いわしのひらき」 緊張しながらも頑張っていましたよ。

 

プログラム4番 そら組の合奏「あわてんぼうのサンタクロース」
鈴を使って歌に合わせて歌いました。
照れながらも、頑張っていました。

そして次の幕間では、たいよう組の子ども達による手遊び「いっぴきの野ねずみ」です。
恥かしさもありましたが最後までしっかり披露してくれました。

 

プログラム5番 つき組による「ももたろう」です。
みんないろんな役になりきっていました!

 

ももたろうは、いぬ、さる、きじを仲間にして鬼退治に向かいました。

 

鬼を退治して、最後はみんなで仲良く歌を歌って仲直りしました!

本番が一番上手!!でしたょ。
そしてプログラム6番 たいよう組 ハンドベルです。
たくさん練習をし本番ではきれいな音を奏でながら、上手に演奏する事が出来ました。

 

プログラム7番 つき組、たいよう組による合奏「クリスマスメドレー」です。
カスタネットや鈴などの楽器を使って演奏をしました。それぞれ拍子の違う曲。
みんなこの日の為に練習をしてきました。上手に演奏できましたよ。

そして。プログラム8番 そら組による劇ごっこ「てぶくろ」です。
絵本の中のいろんな動物になりきって劇ごっこを楽しみました。

 

セリフもみんなで一緒に言えましたよ。

 

最後はプログラム9番 たいよう組による「アラジンと魔法のランプ」です。
この日に向けて、たくさん練習してきました。長いセリフもしっかりと言えていました。
登場人物になりきって、一人ひとりが堂々と演じている姿、とっても素敵でした☆

 

 

 

最後は、たいよう組の子どもたちによる「おわりのことば」。
おたのしみ会を締めくくってくれました。

 

一人ひとりが自分の苦手とすることにも向き合って頑張ってきたおたのしみ会。
当日だけでなく、当日までの日々、そしておたのしみ会後も楽しんでいる子ども達の姿がとても嬉しく成長を感じました。
たいよう組は最後のおたのしみ会となりましたが、伸び伸びと自分を表現することができるようになりましたね。そら組、つき組は来年のおたのしみ会も元気いっぱい披露しようね!!
ご参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

↑