◇運動会がんばったよ!!!◇~アイン栗平保育園~
2020.11.11
アイン栗平保育園
こんにちは!アイン栗平保育園です。
更新が遅くなってしまいました…
10月10日に雨の中でしたが運動会を行うことができました!
コロナウイルス感染対策の中、保護者の皆様には、
多大なるご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
子どもたちもたくさんの人を前にして緊張したり、
いつもと違う表情が見られたりと、私たちも成長を感じることができました。
<一部>
乳児の部から始まった運動会!楽しく踊っていたエビカニクスもたくさんの人の前で
ドキドキしているひよこ組とリズムに合わせて踊るつばめ組。
緊張の中、最後まで踊りきる事ができました!
~ひよこ組~
身体の様々な使い方を獲得している時期の子どもたちは、
普段の遊びと同じようにマットの山やバランスボードを進みます。
自分のマークを探して取りに行き、、、
ゴール!!!
最後まで笑顔でやりきりました!
~つばめ組~
活発で体を動かすことが大好きな子どもたちは、
自分で平均台やはしごを選択して
進んでいきます。
大勢の人の前で真剣に、そして自信をもって披露して進む姿に
私たちも心を打たれました。
<二部>
幼児の部では、代表で選ばれたそら組の子どもたちが前に立って踊る姿が!
これまでの頑張りを胸に、堂々と踊る子どもたちがとてもかっこよかったです。
~にじ組~
幼児になって初めての運動会だった子どもたち。
本番では、涙も出ることなく笑顔で披露したり、友だち同士で「できたね!」と
気持ちを共感しあったりする姿がみられました。
かけっこや障害物競技も一つ一つ丁寧に、自分のペースで行うことができました!
~そら組~
昨年よりももっとお兄さん、お姉さんらしくなった子どもたち。
障害物競技では、友だちの名前を読み、
写真と合わせる絵カードのおしごとにも挑戦!
文字や数字に関心をもち、一生懸命に取り組んできた子どもたちが
自信をもって答えている姿に成長を感じることができました。
~たいよう組~
最終学年となった子どもたち。
遊びの中で獲得したけん玉や大繩を堂々と披露する姿は、頼もしい限りです!
借り物競技にも挑戦し、自分で文字を読んで借り物を見つけることや
保育者を連れていくなど年長児としてできることを出し切りました!
~リレー~
最終種目のリレーは、そら・たいよう組の子どもたちが
本番に向けて毎日のように走り込み、期待をもって行っていました。
ゴールまで勝敗の分からない勝負でしたが、子どもたちの頑張りが
伝わるリレーでした。
保護者の皆様、運動会へのご参加とご協力本当にありがとうございました。
これからも子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。