お餅をぺったん ぺったん ぺったんこ♪ ~アイン弘明寺保育園~
2020.12.28
アイン弘明寺保育園
2020年最終の登園日12月28日はみんなで餅つきをしました。
新年を迎える準備の鏡餅づくりです。
保育士が子どもたちに、もちつきを始める前に、餅つきや鏡もちの由来について話しました。
「鏡は昔は手に入りにくくて、貴重なものだったんだよ!」と青銅鏡の写真を見せると
今の鏡と違うので不思議そうにしていました。
かがみもちの由来聞くと、子どもたちは「へーそうなんだ!」と感心していました。
さぁ、もち米を入れてお餅つきスタートです!
幼児クラスは自分たちで杵を持ち、上手にお餅をつくことが出来ました♪
乳児クラスの子どもたちは先生と一緒にお餅をつきました☆彡
仕上げは保育士が、力強くつき上げました。
子どもたちのつく音違い子どもたちから「お~!」と歓声があがっていました。
おいしそうなおもちのできあがり~~~!!
でも、残念ながら保育園では喫食せずに鏡餅を作ります。
臼からお餅を取り出して、成形します。
お米からお餅への変化を観察して、匂いを嗅いで、「いいにお~い」「ごはんみたい」
つき上がったお餅を見て、「きれいなお餅になったね」と子どもたちは喜んでいました!
おやつの前には、たいよう組が買ってきてくれた正月飾りを園長とたいよう組で玄関に飾りました。
鏡もちとしめ縄飾りの由来も調べて、なんで飾るのかを知り、わかば組とさくら組のお友だちにも伝えてくれました。
新年に年神様をお迎えする準備ができました。
2020年は新たなことが始まった年でもあり、変化の大きな一年となりました。
新年も子どもたち、保護者の皆様が元気に登園してきてくれることお待ちしております。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。